相互リンクとは?やり方やSEO効果、ペナルティリスクの回避方法

相互リンクとは?
この記事でわかること
  • 相互リンクの概要やSEO効果
  • 相互リンクの正しいやり方
  • 相互リンクによるペナルティリスクと回避方法
オウンドメディア運用コンサルタント紹介①渡邉志明

この記事の著者渡邉 志明(シュワット株式会社 代表取締役)

SEOコンサルティング会社の経営者。
これまで複数のwebメディアの立ち上げ~黒字化にPM・SEO責任者として携わる。コンテンツSEOによるメディアのグロースやインハウス化支援が得意。

サイト間同士でリンクを結びあう相互リンク

有効な被リンク獲得施策の一つなので、取り組んでいるというSEO担当者も多いのではないでしょうか。

しかし相互リンクにはSEO効果がある一方で、正しく取り組まないとGoogleガイドラインに違反してしまい、低評価やペナルティの要因になることもあります。

そこで本記事では、相互リンクについてSEO効果からペナルティリスクと回避方法まで徹底解説。
プロが実践する正しく効率的な相互リンクの獲得方法についても紹介しています。

ぜひご一読ください!

なお、本記事ではリンク否認を中心に解説しています。その前に、被リンクの基礎知識から知りたいという方は、「被リンクとは?SEO効果や増やし方を初心者にもわかりやすく解説」を参考にしてください。

被リンク獲得にお困りではないですか?
  • 被リンクの増やし方がわからない
  • 絶対にブラックハットな手法は使いたくない
  • 被リンク獲得に割く時間がない

現在、上記のようなお困りごとがありましたらぜひとも私たち被リンク獲得代行サービス『ULTRA』へご相談ください。リンクの販売や低品質なサテライトサイトへのリンク設置など、ブラックハットな手段ではなく、あくまでGooglガイドラインに沿った形で自然な高品質被リンクの獲得までワンストップで代行するサービスです。加えて、被リンク獲得に特化しているサービスなので、利用しやすい料金設定となっています。

\ホワイトハットな方法で自然な高品質被リンクを獲得する/
お問い合わせはこちら
目次

相互リンクとは

相互リンクとは、2つのウェブサイトがお互いのサイトにリンクを貼り合うことを指します。

具体的には、ウェブサイトAがウェブサイトBへのリンクを貼り、同時にウェブサイトBもウェブサイトAへのリンクを貼る状態です。

相互リンクは、かつては検索エンジンのランキングを上げるためのSEO対策として広く利用されていました。
しかし、現在ではGoogleなどの検索エンジンは、過剰な相互リンクを不自然なリンクとみなし、ランキングに悪影響を与える可能性があるため、施策に取り組む際には注意が必要です。

本記事ではSEO対策に悪影響のない相互リンク設置方法について解説します。

なお、相互リンクはSEO対策の他、アクセス数の増加や認知度の向上を目的としている場合もあります。

相互リンクでSEO効果は得られる?

結論、相互リンクでSEO効果を得ることはできますが、場合によっては悪影響を及ぼす場合もあります。

SEO対策を目的に相互リンク施策を進める場合は、以下のポイントを理解しておきましょう。

  • 関連性のあるサイトとの相互リンクは良いSEO効果がある
  • Googleスパムポリシーに反する相互リンクは悪影響やペナルティになる

それぞれ解説していきます。

関連性のあるサイトとの相互リンクは良いSEO効果がある

自社サイトと関連性のあるサイトとの相互リンクであれば良いSEO効果が期待できます。

例えば、弊社のようなSEO関連の情報を扱うサイトが、女性用化粧品のサイトと相互リンクを結ぶのは明らかに不自然です。同じくSEOやWebマーケティングに関する情報を取り扱うサイトと相互リンクを結ぶのが自然であり、ユーザーのためにもなります。

実際、Googleの元エンジニアもアルゴリズムに関するインタビューで以下のように述べています。

「…ページランクの高いページからリンクを取得することは、かつては常に価値がありましたが、今日では、サイトのテーマとあなたのサイトのテーマの関連性が重要になっています。関連性が新しいページランクです。」

Ex-Googler: “To Please Google With Your SEO, Forget About SEO”

また、関連性の高さに比べて以下のような条件も満たしている場合、さらに高いSEO効果が期待できます。

  • 権威性の高いサイトやページからの被リンク(多くの被リンクを集めているサイトやページ)
  • nofollow属性の付与されていない被リンク
  • 編集上配置された自然な被リンク
  • ページの良い位置に設置された被リンク(本文のリンク>フッターのリンク)
  • アンカーテキストや周辺テキストに対策キーワードが含まれた被リンク

上記を満たしつつ関連性の高いサイトと適切に相互リンクを結ぶのはSEO効果が高いので、積極的に取り組んでいきましょう。

Googleスパムポリシーに反する相互リンクは悪影響やペナルティになる

以下のGoogleリンクスパムポリシーに反するような相互リンクは低評価やペナルティにつながるため、避けるようにしましょう。

過剰な相互リンク(「リンクする代わりにリンクしてもらう」)や、相互リンクのみを目的としてパートナー ページを作成する

引用:Google検索セントラル「リンクスパム」

具体的に以下のような相互リンク設置方法は避けるようにしてください。

  • 相互リンク集(例:相互リンクだけを目的としたパートナーページなど)
  • 関連性のないサイトとの過剰な相互リンク

それぞれ詳しくは次の章で解説します。

以上のような、ユーザーの利便性を一切考慮せず検索順位の改善のみを目的とした、不自然な相互リンク設置は、スパムポリシーに違反しているため、ペナルティのリスクがあります。

ペナルティを受けてしまうと、検索順位の大幅な下落や検索結果からの削除につながるので注意してください。

なお、被リンクによるSEOのペナルティについて詳しく知りたい方は、「被リンクのペナルティを防ぐには?SEO効果が出る被リンク獲得法」を参考にしてください。

ペナルティになる相互リンクについて

ペナルティになる相互リンクについて、詳しく解説していきます。

相互リンク集(例:相互リンクだけを目的としたパートナーページなど)

相互リンクのためだけに作られたパートナーページなど、相互リンク集はGoogleガイドライン違反です。

大分減ってきましたが、いまだに相互リンク集などを募集しているサイトはありますので避けるようにしましょう。

また、一部の悪質な被リンク獲得代行業者では、相互リンク集への設置施策を実施する場合もあります。
料金に対して、被リンク獲得数が異常に多い(例:1万円で200件など)業者は危険なのでご注意ください。

関連性のないサイトとの過剰な相互リンク

サイトで取り扱う情報と関連性のないサイトとばかり相互リンクを結ぶのはSEO効果が得られないばかりか、過剰に設置するとペナルティ対象となります。

基本的には、以上のようなGoogleガイドライン違反となる相互リンク集ページへのリンク掲載と、関連性のないサイトとの相互リンクにだけ気を付けていただければOKです。

相互リンクのやり方|依頼や設置のポイント

相互リンクのやり方やポイントを解説します。

以下のようなステップで進めていきましょう。

STEP

相互リンクを結ぶサイトを選定する

まずは相互リンクを結ぶサイトの選定から行いましょう。

先に述べた通り、相互リンクを結ぶべきサイトは関連性の高いサイトです。

以下のような方法で関連性の高いサイトを見つけ、リストアップしましょう。

  • 競合サイトが獲得している被リンクリストを抽出する
  • 自社の対策キーワードで上位表示されているサイトをピックアップする
  • 取り扱う情報が似ているサイトをピックアップする

以上のような方法でサイトを見つけ、エクセルやスプレッドシートでリスト化してください。

STEP

相手のサイトに合わせて相互リンク設置方法を考える

相手のサイトによって、相互リンクの設置方法を調整することが大切です。

相手方に設置してもらう方法、反対に自社サイトに設置する方法を考えましょう。

設置方法には以下のような例があります。

  • コンテンツに参考記事として設置
  • お知らせページへの設置 など

お知らせページへの設置よりも、コンテンツへの設置の方が良質な被リンクになる場合が多いです。

関連性の高いサイトであれば、掲載しているコンテンツに参考記事として設置してもらえる可能性も高いでしょう。

STEP

相互リンク設置の依頼メッセージを送る

メールやサイトの問い合わせフォーム経由で相互リンク設置の依頼メッセージを送りましょう。

なお、相手に合わせてメッセージを微調整することで、設置してもらえる確率が高まります。

例えば、自社で作成したサービス比較コンテンツへの掲載と引き換えに、リンク設置してもらえるよう打診する場合は、以下のようなメッセージを送りましょう。

▼メッセージ例

突然のご連絡失礼いたします。
○○株式会社の△△と申します。

弊社の運営する「××ブログ」内の記事上で
貴社サービスをご紹介できないかと思い連絡させていただきました。

===================================================
【貴社をご紹介するコラム記事】
URL:https://◆◆.com
タイトル:おすすめのコンサルティング会社〇選を比較
※記事内「特におすすめのコンサルティング会社〇選」の箇所で紹介予定です。
※別の箇所・別の記事からの紹介をご提案させていただくことも可能です。
===================================================

【弊社サービスへのリンク設置のご依頼】
弊社コラム記事から貴社をご紹介させていただくにあたり、
貴社サイトからも弊社をご紹介いただきたく存じます。

ぜひ以下の記事で弊社「××ブログ」をご紹介いただけますと幸いです。
https://◆◆.co.jp/aa/004

なお、可能であればアンカーテキストは、”×××”にしていただけると大変うれしいです。

===================================================

ご興味ございましたら、ぜひご返信をいただけますと幸いです。
貴社からのご連絡を、心よりお待ち申し上げております。

以上、引き続き何卒よろしくお願いいたします。

以上のような流れで相互リンク設置依頼をすることで、スムーズに被リンクを獲得できるでしょう。

相互リンク施策を進める時の注意点

相互リンク施策を進める時の主な注意点は以下の通りです。

  • 短期間に過剰な相互リンクを設置するのは避ける
  • 自動相互リンクツールは利用しない
  • 相互リンク募集サイトは利用しない
  • アンカーテキストに注意する
  • 定期的なチェックと見直しをする

それぞれ解説していきます。

短期間に過剰な相互リンクを設置するのは避ける

短期間に過剰な数の相互リンクを設置するのは不自然なため、低評価やペナルティの要因となる可能性があります。

関連性の高いサイトと正しい方法で相互リンクを結ぶ場合においても、やり過ぎはよくありません。

徐々に施策を進めていくようにしましょう。

自動相互リンクツールは利用しない

自動相互リンクツール(サイト)の利用はしないようにしましょう。

自動相互リンクツールとは、ツールに対するリンクを自分のサイトに設置すると、入力したURLに対するリンクが自動でツールの持つ相互リンク集に設置されるソフトウェアやサイトのことです。

自動相互リンクツール

具体的には、「AutoLinker」や「Link.link!」、「自動相互リンクサイト」といったサービスが挙げられます。

相互リンク集への設置や自動化したプログラムでのリンク設置なのでガイドライン違反であるためリスクが高く、加えて、関連性の低いサイトへの相互リンクが設置されるので低評価要因にもなります。

リスクだけあってリターンは無いので、利用はしないようにしましょう。

相互リンク募集サイトは利用しない

相互リンク募集サイトの利用はしないようにしましょう。

相互リンク募集とインターネット検索すると、いくつかのサイトが出てきます。

利用することで、関連性の低いサイトとの相互リンクが増える点に加えて、相互リンク集などガイドライン違反のページに設置される可能性も高いため、低評価やペナルティの要因になります。

利用しないようにしましょう。

アンカーテキストの内容に注意する

相互リンクを設置する際、自然かつ関連性の高いサイトとの場合であっても、アンカーテキストの内容には注意してください。

具体的には、完全一致アンカーテキストの比率を高めすぎないようにすることが大切です。

完全一致アンカーテキストとは、リンク先のページが対策しているキーワードと完全一致したアンカーテキストのことを指します。

対策キーワードを「SEO対策」とした場合、完全一致・部分一致アンカーテキストの具体例は以下の通りです。

  • 完全一致:SEO対策
  • 部分一致:SEO対策のやり方

リンク先ページのキーワードがアンカーテキストに含まれていることは、SEOに良い影響を与えますがやり過ぎは不自然なため、低評価やペナルティの要因となる場合があります。

海外SEO大手のMedium社の調査によると、キーワードの一致比率は以下のようにするのが適切です。

  • 完全一致:1~2%以内
  • 部分一致:30%以内

また、2012年のGoogleペンギンアップデートでは、被リンクのアンカーテキストに多様性がなく不自然なサイトの検索順位が下落しています。この点にも注意して、基本的にアンカーテキストは設置元サイトにゆだねるようにりましょう。

定期的なチェックと見直しをする

定期的に自社が獲得している被リンクのチェックや見直しをすることも大切です。

定期的な見直しの実施により、相互リンクでやってはいけないことを理解しておらずに獲得してまった低品質な被リンクやガイドライン違反にあたる被リンクを洗い出すことができるでしょう。

それらの被リンクに対しては、次章で解説する削除やリンク否認といった対応を行ってください。

ペナルティになるような相互リンクを設置してしまっている場合は?

記事をここまで読み進めてきた中には、「過去のSEO施策でペナルティになるような相互リンクを設置してしまってるけどどうしよう?」と不安になっている方もいるのではないでしょうか。

結論、対処法は”リンクの削除”もしくは”リンク否認”です。
ステップ形式で対処法を解説していきます。

STEP

低評価やペナルティの要因になっている被リンクをリストアップする

まずは、低評価やペナルティの要因となっていると思われる被リンクを洗い出しリストアップしましょう。

なお、この際の注意点として、明らかに低評価要因だと確信できるものだけをリストアップするようにしてください。良い影響を与えている被リンクまで削除・否認してしまうと、検索順位の低下につながってしまいます。

自社サイトへの被リンク元は「Google Search Console」で調べられます。

Google Search Consoleを開き、左側メニュー下部の「リンク」をクリックすると以下のように外部リンク情報がご覧いただけます。

Googleサーチコンソールの被リンク情報

洗い出した被リンク元サイトのうち、低評価やペナルティの要因となっているものを選びましょう。

STEP

まずは被リンクの削除から

リストができたら、まずは被リンク設置元に削除依頼をしましょう。

スパムリンクや低品質リンクが見つかった際は、リンク否認よりも先に設置元への削除依頼を行うことがGoogleには推奨されています。

以下のような依頼メッセージを送るとよいでしょう。

突然のご連絡失礼いたします。
○○株式会社の△△と申します。

この度は、貴社の下記ページに設置されている弊社サイトへの
リンクを削除いただきたく、連絡をさせていただきました。

貴社のリンク設置ページ:[リンク設置ページのURL]
リンク先の弊社ページ:[自社ページのURL]

※ページ中部、「○○」という形で設置されているリンクのことです。

上記ページに設置されているリンクが弊社サイトへ悪影響を及ぼしている
可能性が高く、大変お手数ですがご対応いただけますと幸いです。

恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、削除依頼をするとどうしても時間がかかってしまいます。
リンクによる低評価やペナルティの影響が甚大ですぐに解決したいという場合は、すぐにリンク否認対応をしていただいてOKです。

STEP

削除できなかった被リンクはリンク否認する

削除対応してもらえなかった被リンクに関しては、リンク否認を行いましょう。

リンク否認とは、低評価やペナルティにつながるようなリンク(被リンク)を。サイトとは無関係だと検索エンジンに対して伝える処理のことを指します。

Google Search Consoleのリンク否認ツールを開き、否認する被リンクリストをアップロードしてください。

リンク否認ツールから否認リストをアップロード

なお、被リンクリストのファイルはテキストファイル形式(*.txt)にする必要があります。

なお、リンク否認について詳しく知りたい方は、「リンク否認とは?低品質な被リンクを否認する効果や具体的な手順」を参考にしてください。

相互リンク以外の被リンク獲得施策にも取り組む

相互リンクだけに頼らず、他の被リンク獲得手法にも取り組みましょう。

弊社おすすめの施策として以下の2つを紹介します。

  • スカイスクレイパーテクニック
  • リンク切れのリプレイス

それぞれ解説していきます。

スカイスクレイパーテクニック

スカイスクレイパーテクニックとは、被リンクを多く獲得しているコンテンツを圧倒的に上回るコンテンツを制作し、リプレイスを狙う被リンク獲得手法です。

図にすると以下のようになります。

スカイスクレイパーテクニック

スカイスクレイパーテクニックは以下のような流れで進めていきます。

STEP
多くの被リンクを獲得しているコンテンツを見つける

多くの被リンクを獲得しているコンテンツは、被リンクチェックツールを使用して探しましょう。

例えば、弊社の利用している「Ahrefs」では、以下のように入力したサイトのうち多く被リンクを獲得しているページをランキング形式で抽出することができます。

上記の通り、被リンク獲得数や被リンク元サイトを調べることができます。

STEP
そのコンテンツより優れたコンテンツを制作する

抽出したコンテンツのうち、自社で超えられそうなものに目星をつけて制作を進めていきましょう。

特に、特定のデータを調査するコンテンツに関してはより新しいデータを調査し提供することで、リプレイスの可能性が高まります。

STEP
被リンクのリプレイスを提案する

コンテンツが完成したら、元にしたコンテンツが被リンクを獲得しているサイトに対して、リプレイス提案を行いましょう。

なお、この工程は被リンク営業と呼ばれます。

メールやサイトの問い合わせフォーム経由で以下のようなリプレイス提案のメッセージを送ってください。 

突然のご連絡失礼いたします。
○○株式会社の△△と申します。

貴社の大変素晴らしいブログをいつも拝見しております。

○○に関するコンテンツを見ていたところ、「○○」というページへのリンクを発見いたしました。

競合コンテンツURL:「https://skysqraper.com

弊社で最近公開した「××」というページは、「https://skysqraper.com」よりも新しい調査データを内包しており、リンクの入れ替えにより貴社コンテンツのユーザー満足度をより高めるものとなっています。

もしよろしければ、ぜひ一度リンク先コンテンツの入れ替えをご検討ください。

何卒よろしくお願い申し上げます。

○○株式会社 △△

スカイスクレイパーテクニックは、自然な被リンクを一気に獲得できる可能性のある優れた手法です。
相互リンクよりも難易度は高いですが、自社でやれそうであれば積極的に取り組んでみましょう。

リンク切れのリプレイス

自社のコンテンツで代替可能なリンク切れのあるサイトを見つけ、リプレイスを提案する被リンク獲得手法もあります。

リンク切れは、SEOに対して悪影響のため指摘のうえリプレイス提案をすることで、スムーズに受け入れてもらえる場合が多いです。(感謝もされます。)

この手法の場合、リプレイス可能なリンク切れを見つけるのが最大の難所。
有料ツールの「Ahrefs」などを使うのが便利ですが、無料で行う場合はChrome拡張機能の「Check My Links」を活用してみましょう。

使用することで、以下のように瞬時に調べたいサイトのリンク切れを見つけることができます。

Check My Linksを使ったリンク切れ発見方法

自社のコンテンツで代替可能なリンク切れを見つけられたら、以下のようなメッセージをメールや問い合わせフォーム経由で送信してください。

突然のご連絡失礼いたします。
○○株式会社の△△と申します。

貴社の素晴らしいブログをいつも拝見しております。

○○に関するコンテンツを見ていたところ、「○○」というページ内でリンク切れを発見いたしました。

リンク切れURL:https://rinkugire.com

弊社で最近公開した「××」というページは、「https://rinkugire.com」の代わりになるかもしれません。
大変恐縮ではございますが、この情報がお役に立てば何よりです。

何卒よろしくお願い申し上げます。

○○株式会社 △△

なお、上記で紹介した以外の被リンク獲得方法についても詳しく知りたい方は、「被リンク獲得方法 完全ガイド|正しく効果的な被リンクの増やし方」を参考にしてください。

まとめ

ここまで、相互リンクについてSEO効果やペナルティリスクと回避方法、正しい獲得方法まで詳しく解説してきました。

相互リンクは、正しく進めれば有効な被リンク獲得施策になります。
しかし、関連性の低いサイトとの相互リンクやガイドライン違反となる相互リンク集などによって、低評価やペナルティを受けることも。

本記事をよく読み、正しい相互リンク獲得方法を理解したうえで施策を進めていきましょう。

被リンク獲得にお困りではないですか?
  • 被リンクの増やし方がわからない
  • 絶対にブラックハットな手法は使いたくない
  • 被リンク獲得に割く時間がない

現在、上記のようなお困りごとがありましたらぜひとも私たち被リンク獲得代行サービス『ULTRA』へご相談ください。リンクの販売や低品質なサテライトサイトへのリンク設置など、ブラックハットな手段ではなく、あくまでGooglガイドラインに沿った形で自然な高品質被リンクの獲得までワンストップで代行するサービスです。加えて、被リンク獲得に特化しているサービスなので、利用しやすい料金設定となっています。

\ホワイトハットな方法で自然な高品質被リンクを獲得する/
お問い合わせはこちら
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

渡邉 志明(SEOニキ)のアバター 渡邉 志明(SEOニキ) シュワット株式会社|代表取締役

これまで複数のwebメディアの立ち上げ~黒字化にPM・SEO責任者として携わる。コンテンツSEOによるメディアのグロースやインハウス化支援が得意。SEOディレクターとして600以上のコンテンツで検索1位を獲得した実績を持つ。POSレジなどのITツール導入支援もしている。