オウンドメディアの制作・構築サービス
オウンドメディアで、
本気の成果を目指すなら。
オウンドメディア制作・構築にあたり
よくあるニーズ・お悩み
- オウンドメディアを立ち上げたいがノウハウがない
- リード獲得や採用など高い成果を生むオウンドメディアを構築したい
- SEOの観点で優れたオウンドメディアを構築したい
- ブランドイメージに合ったデザインでオウンドメディアを制作したい
- 優れたUI/UXのオウンドメディアを制作したい
上記の他、以下のようなお悩みもご相談いただいております。
- オウンドメディア構築後の運用やコンテンツ制作のノウハウがない
- オウンドメディアのセキュリティ対策を万全にしたい
シュワット株式会社なら、
このようなお悩みをすべて解決できます。
オウンドメディア制作・構築の課題を解決
事業成長を圧倒的に加速させる
- 適切な目的と戦略に基づくオウンドメディアが立ち上げ可能
- これまで制作したコンテンツの約40%が検索1位を獲得する驚異の実績
- リード獲得や人材採用など高い成果を生むオウンドメディアが制作可能
- オウンドメディア集客の要である「SEO」においてトップクラスの実力
- デザイン・UI/UX・セキュリティなど、あらゆる面において良質なオウンドメディアが制作可能
- オウンドメディア完成後の運用まで一気通貫で支援可能
- コンテンツ制作までワンストップ支援だからできるスピードと費用
※2023年6月~2024年4月までに弊社制作を担当した2,225記事のうち833記事が検索1位 (37.4%)
実際に数多くのお客様を支援し、高い成果を残しています。
制作したコンテンツの約8割が検索5位以内に表示
リード数月6,000件、年間売上”10億円”を達成。

某医療系の大規模サイト※で、コンテンツSEOを軸としたオウンドメディア運用支援を行いました。戦略設計や施策立案、キーワード選定など上流工程の支援に加えて、428本のコンテンツを弊社にて制作。そのうち約80%が検索5位以内に表示され、検索上位を総なめすることに。コンバージョンも最大月6,000件以上獲得し、億単位の売上創出につながりました。
オウンドメディア運用開始からたった6ヶ月で、
月間リード数60件を達成。

POSレジや券売機を販売するWebサイト「BESPRA」内のオウンドメディア支援実績です。新たにドメインを取得するところから、オウンドメディア運用を開始。3ヶ月で160本のコンテンツを制作し、短期間で軒並み検索上位表示を達成。SEO上不利な新規ドメインの取得からわずか6ヶ月という短期間で月間リード数60件を突破することができました。












シュワット株式会社の
オウンドメディア制作・構築で得られる効果
SEOの面で後から困ることがない
正直に申し上げると、大半のWeb制作会社はSEOのことが全くわかっていません。
SEOコンサルティング事業も行う弊社には「検索順位が上がらない」と日々多くのご相談がきますが、その原因の多くがお客様が利用したWeb制作会社が、SEO的な視点で適切にサイトを構築をできていないことにあります。
そのようなケースだと、SEOで成功するためにはWebサイトを大幅に見直す必要があるため、結果的に余計な費用がかかります。
一方、SEOコンサルティングをメイン事業のひとつとしており、業界屈指の知識・スキルを有する弊社「シュワット株式会社」にオウンドメディア制作をご発注いただくことで、SEO面において最適な状態でオウンドメディアが構築できます。つまり、「SEOで結果が出ない」と、後から困ることがなくなるのです。
事業成長につながる高い成果が得られる
オウンドメディアは、運用目的に応じてリード獲得や商品販売、サービス認知度向上、人材採用など、様々な成果を得ることができる費用対効果の高いマーケティング手段のひとつです。
しかし、仮に同じ商材であっても立ち上げや運用方法によって、得られる成果には大きな差が生まれます。
大げさに聞こえるかもしれませんが、誤った方法で運用しているオウンドメディアと、プロが最適な方法で運用しているオウンドメディアとでは、時に1,000倍以上成果に差が生まれることも。
シュワット株式会社なら、トップクラスのディレクターが、サイト開発だけでなく戦略設計の面からオウンドメディアの制作・構築を支援するため、事業成長につながる高い成果が得られます。
正しいオウンドメディア立ち上げ・運用のノウハウが身につく
一般的なWeb制作会社の支援範囲はあくまで「サイトの制作・構築」にとどまっています。
加えて、SEOやコンテンツ制作方法、コンバージョン設計など、そもそもオウンドメディアで成功を収めるためのノウハウを持ち合わせていない場合がほとんどです。
一方成功ノウハウを十分に持つシュワット株式会社では、ただオウンドメディアを制作するだけでなく、ご契約いただいたお客様に「なぜこの戦略をとるのか」「なぜこのデザインにしたのか」「どのようにSEOに取り組むべきか」といった背景にくる考え方まで、すべて丁寧に説明いたします。
さらに、運用コンサルティングサービスをご契約いただいたお客様には、定例MTGを通じて弊社のノウハウや考え方をすべて提供。オウンドメディア運用のインハウス化支援まで行っています。
サービスの詳細に関するご質問は
下記よりお気軽にお問い合わせください。
今すぐお気軽にご相談ください。
03-6272-9532
平日9:00~19:00
シュワット株式会社の
オウンドメディア制作・構築サービスの特徴・強み
POINT01/04
構築から運用、コンテンツ制作まで、
「全領域」をワンストップで支援
シュワット株式会社では、オウンドメディアの構築だけでなく、完成後の運用やコンテンツ制作の支援まで得意としています。
そのため、一般的なWeb制作会社に発注した時にはない(一般的なWeb制作会社の能力では提供できない)、以下のような支援が可能です。
- 目的・KPI設定やグロース戦略の設計
- SEO面で適切なWebサイト構築
- 高品質なコンテンツの制作
- 最適なコンバージョン導線の設計
- アクセス分析環境の構築 など
完成後のグロース(持続的な成長)までを見据えたサービスであるため、オウンドメディアを通して確実に成果を出したいというお客様におすすめです。


POINT02/04
コンテンツ制作とSEOにおける
業界屈指の実力
シュワット株式会社は、過去1年で弊社が納品したコンテンツ2,225記事のうち833記事(37.4%)が検索1位を獲得しています。
これは、業界でもトップクラスのパフォーマンスになります。
この、業界屈指のSEO・コンテンツ制作力が当社最大の強みです。
▼納品コンテンツのパフォーマンスデータ
検索順位 | 記事数 | 割合 |
---|---|---|
1位 | 833記事 | 37.4% |
1~5位 | 1,184記事 | 53.2% |
1~10位 | 1,523記事 | 68.4% |
多くのオウンドメディア制作・構築サービスは、WebデザインなどWebサイト構築のフェーズまでを得意としています。
一方で弊社は、オウンドメディア完成後の集客や成果創出を見据えて、コンテンツ制作やSEO対策までも強力に支援できる実力を備えているのが特長です。
POINT03/04
オウンドメディアの成功を常に再現する
緻密な「ワークフロー」
シュワット株式会社では、多数のオウンドメディアで成功を収めてきた経験を元に、緻密な「ワークフロー」を設計しています。
常に安定して成功を再現できるように、オウンドメディア制作を100以上の工程に細分化。各段階におけるタスクや担当者とお客様の役割分担を明確にし、進捗管理を徹底しています。
さらに、シュワット株式会社では、各担当者のスキルも重視しています。プロジェクトのリーダーには、業界でもトップクラスの人材がアサインするのが特徴です。
このような緻密なワークフローと、各担当者の高いスキルによって、シュワット株式会社は多数のオウンドメディアで安定して成功を収めてきたのです。


POINT04/04
「定量的な成果」を徹底的に追求
シュワット株式会社では、定量的な(数値化できる)成果の創出を徹底的に追及しています。
何件リードが獲得できたか、いくつ商品が売れたか、どれだけ認知度が向上したか、売上や利益にどれだけつながったか、このような定量的な成果から逃げません。
スキルの不足しているWeb制作会社は、定量的な成果を出す能力がないため、「きれいなデザイン」や「ポエム的なコピーライティング」に逃げがちです。
デザインもコピーも大事ですが、どちらもあくまで成果を創出するための一要素。我々は、投資を大きく上回る定量的な成果が創出できるように、総合的な支援を行います。
サービスの詳細に関するご質問は
下記よりお気軽にお問い合わせください。
今すぐお気軽にご相談ください。
03-6272-9532
平日9:00~19:00
オウンドメディア制作・構築の成功に欠かせない7つの要素
明確な目的と達成までの「戦略設計」
オウンドメディアの成功を目指すにあたり、明確な目的の存在は欠かせません。リード(見込み客)獲得や認知度向上、商品販売、人材採用といった目的を明確にしなければ、オウンドメディア全体の方向性が定まらず思うような結果を望めないものです。目的が定まったら、どのように達成するか緻密な「戦略」が必要です。シュワット株式会社では戦略のことを「最小の資源で最大の成果を得るための計画」と定義しています。
集客の要となる「SEO」
オウンドメディアの集客方法は様々ありますが、ほとんどのケースにおい「SEO」がメインになります。オウンドメディアは構造上、記事(コンテンツ)が中心となるため、SEOと相性が良いのです。特定の検索キーワードにおいて上位に表示されるような記事を作成し、検索エンジンからオウンドメディアへのアクセスを得るのが最もメインの集客方法になります。SEOは、「コンテンツ」「外部対策」「内部最適化」の3側面から行います。制作・構築段階で重要なのが「内部最適化(=テクニカルSEO)」です。内部最適化とは、Webサイトの内部リンク構造やクローラビリティ、HTML構造を検索エンジンが評価しやすいように調整することです。SEOでの成功において非常に重要ですが、ほとんどのWeb制作会社はこの内部最適化の知識を十分に持ち合わせていません。弊社にSEO面の改善をご相談いただくお客様のWebサイトを見ると、構築段階で利用した制作会社のスキル不足にため息が出ることもあります。シュワット株式会社にご依頼いただくことで、内部最適化をはじめ各種SEOの側面で理想的な状態からオウンドメディアを立ち上げられるため、後から困ることがありません。

ブランドイメージを体現しつつ、シンプルな「Webデザイン」
シュワット株式会社では、オウンドメディアのWebデザインにおいて、ブランドの世界観を体現していることと、シンプルであることの2つが重要だと考えています。ブランドにマッチしないデザインがユーザーエンゲージメント向上を妨げるのはイメージしやすいでしょう。加えて、シンプルさも重要です。経験上、アニメーションが多くクリエイティビティあふれる奇抜なWebデザインはインパクトこそありますが、ページの読み込み速度低下や次に紹介するUI/UXの低下を招き、コンバージョン率を大きく低下させるケースが多いです。
誰もが迷わず、使うほどに心地よい「UI/UX」
オウンドメディアにおいて、誰もが使い方に迷わず、そして使うほどに心地よさを感じさせるようなUI/UX(ユーザーインターフェース/ユーザーエクスペリエンス)は、不可欠な要素です。UI/UXは、オウンドメディアの成果に大きく影響します。ユーザーが求める情報にスムーズにアクセスでき、心地よくコンテンツを閲覧できることで、コンバージョン率の向上やエンゲージメントの向上に繋がります。
CTAやホワイトペーパーをはじめとする適切な「コンバージョン導線設計」
オウンドメディアにアクセスしたユーザーを目的であるリード獲得や人材応募に導けるよう、CTA(コールトゥアクション)やホワイトペーパーなどを活用した最適なコンバージョン導線設計が重要です。特にCTAは、コンバージョン率に最も大きな影響を与えます。CTAとは、訪問者やユーザーを特定のアクション(資料請求や商品購入ページ)に導く、ボタンやテキストリンクのことです。シュワット株式会社では、適切な位置に適切なデザインで、魅力的な誘導文とともに設置しコンバージョン率の最大化を目指します。
最重要要素となる「コンテンツの質」
オウンドメディアは、いわばコンテンツの集合体であり、アクセスを獲得するのもコンバージョンに導くのもコンテンツです。したがって、ひとつひとつの「コンテンツの質」は他のどの要素よりも重要です。特に、SEOコンテンツ(記事)は質が低いと、多くのオウンドメディアがしのぎを削る昨今の環境で上位表示されることはなく、一切のアクセスを得ることができません。一方コンテンツの質が圧倒的に高ければ、相手が仮に大手企業のオウンドメディアであっても、十分勝つことができます。なお、弊社はこれまで納品したSEOコンテンツの約40%※が検索1位に表示されているコンテンツ制作のリードカンパニーです。質の高いコンテンツにより、高い成果を目指したいという方はぜひ弊社をご活用ください。
※2023年6月~2024年4月までに納品した記事のうち公開から3ヶ月以上経過したもの
継続的な運用・改善を叶える「効果測定環境」
オウンドメディアの成果を最大化するためには、適切な効果測定に基づく継続的な運用と改善は必須です。検索順位やアクセス数、コンバージョン数、CVR等を測定し、課題をピックアップ。それぞれの課題に対して適切な方法で改善を図っていく必要があります。効果測定には、Google Search ConsoleやGA4といったツールが用いられます。
オウンドメディアの成功に必要な要素を「全領域」でカバー
シュワット株式会社では、ここまで紹介してきたオウンドメディアの成功に必要な要素をすべてカバーしています。
オウンドメディア制作・構築
戦略設計・コンサルティング
SEO対策
コンサルティング・運用代行
記事作成代行
ホワイトペーパー制作代行
導入事例記事制作代行
被リンク獲得代行
アクセス解析
MAツール導入・運用支援
コンバージョン改善(CRO)
研修・インハウス化支援
サービスの詳細に関するご質問は
下記よりお気軽にお問い合わせください。
今すぐお気軽にご相談ください。
03-6272-9532
平日9:00~19:00
オウンドメディア制作・構築プロジェクトの進め方
プロジェクトスケジュールや支援内容を具体的に紹介いたします。
1:目的・目標の決定
まずは、運用目的や具体的な数値目標を決定します。運用目的がこの段階で曖昧な場合は、ミーティングを重ねながら、目的を明確なものにしていきます。目的に応じて、リード数や求人応募数など、定量的な目標を決定。目標達成に必要な細かな指標をKPIとして設定します。
▼対応事項
- 目的の明確化
- 目標数値の決定
- KPIの設定
- キックオフミーティング
2:プロジェクトの全体設計
プロジェクトのスケジュールやWBS(実施事項リスト)の佐生精、プロジェクトチームの編成を行います。プロジェクトチームはディレクターを中心に、ライターやデザイナー、エンジニアがアサインします。ミーティングを通して、弊社とお客様の役割分担なども明確にいたします。
▼対応事項
- プロジェクトスケジュールの策定
- WBS(作業分解構成図)の作成
- プロジェクトチームのアサイン
- 定例ミーティング
3:戦略設計
オウンドメディアのグロース戦略を設計します。まずは調査フェーズから進めます。お客様の商材やブランドの理解、ターゲット/ペルソナの深堀り、競合調査、市場調査を実施します。競合調査はSEO的な側面でも行い、あまりに競合性が高く短期的に太刀打ちできない場合は、キーワード戦略などを調整します。調査結果に基づき、目標達成戦略の設計や実施施策リストを決定します。その後は、対策キーワードの選定や集客手法の選択、コンテンツ戦略・作成スケジュールの策定等も実施。
コンテンツだけでなく被リンク獲得戦略など、SEO外部対策関連の戦略についても、この段階で設計します。戦略はミーティング等を通じてすり合わせをします。
▼対応事項
- 商材/ブランド理解
- ターゲット/ペルソナの深堀り
- 競合調査/市場調査
- 目標達成戦略の設計
- 実施施策リストの決定
- ユーザーコミュニケーション手段の決定
- 対策キーワード選定
- コンテンツ戦略の決定
- コンテンツ作成スケジュールの策定
- 被リンク獲得戦略の決定
- コンバージョン地点の決定
- 戦略ディスカッションミーティング など
4:ワイヤーフレーム設計
サイト構造を決定し、サイトマップを作成します。同時にワイヤーフレーム設計も行います。ワイヤーフレームとは、Webサイトのレイアウトや構成を、線や枠などのシンプルな要素で表現した設計図のことです。ワイヤーフレームは基本的に高い成果を生んできた独自テンプレートを使用しますが、ご希望に応じて細かく調整可能です。
▼対応事項
- サイト構造の決定
- サイトマップ作成
- ワイヤーフレームの設計
- 定例ミーティング
5:デザイン設計
ワイヤーフレームが決定したら、デザインやUI/UX設計を行います。デザインコンセプトに基づき、2~3つビジュアル案を提出します。ビジュアル案をご確認いただき、ご希望に応じてデザインを細かく調整します。
▼対応事項
- デザイン設計(2~3案作成)
- UI/UX設計
- 定例ミーティング
6:各種コンテンツの制作
コンテンツ作成スケジュールに沿って、コンテンツ制作を進めていきます。コンテンツは構成案(骨子)の作成、執筆、編集、校正という流れで制作。1つのコンテンツをSEOディレクター、ライター、校正担当者の3名体制で制作するのが特徴です。文章と同時に、画像やイラスト、動画の制作、取材・撮影なども、必要に応じて行います。
▼対応事項
- コンテンツ構成案の作成
- コンテンツ執筆・編集・校正
- 画像やイラスト、動画の制作
- 取材・撮影等の実施
- 定例ミーティング
7:開発・テスト公開
問い合わせフォームをはじめとする必要な機能の決定など、システム要件定義を行います。サーバーサイドの開発や準備、ドメインの設定の実施。
同時に、デザインを元にHTMLとCSSを使ってWebページをコーディングします。JavaScriptを使った動きのある表現も実装します。また、CMSの導入・開発も行います。CMSは基本的にWordPressを使用しますが、お客様のご希望に応じて他のCMSを使用することも可能です。
開発が完了したら、テスト環境でオウンドメディアを公開をしたうえで、お客様とともに機能テストや動作確認、コンテンツ確認を行い、バグなどの修正を行います。
▼対応事項
- 要件定義(必要な機能の決定)
- バックエンド開発
- データベース設計
- フロントエンド開発
- HTML、JavaScript、CSS、PHP等
- CMS導入(開発)
- テスト公開
- ドメイン設定
- 機能テスト
- 各種チェック(動作確認・コンテンツ確認など)
- 定例ミーティング
8:本番公開・効果測定環境の構築
テスト環境でのバグや不備がなくなれば、いよいよ本番公開です。本番公開後にも再度テストを実施します。
本番公開子には、サーチコンソールやGA4といったアクセス解析ツールを導入し、効果測定環境の構築を行います。使用するツールや設定方法は、目的に応じて調整します。
制作・構築サービスはこの工程までですが、ご希望に応じて運用コンサルティングや運用代行も可能です。
▼対応事項
- 本番公開
- 公開後テスト
- 効果測定環境の構築
- サーチコンソール
- GA4 など
- 運用コンサル※ご希望の場合のみ
- 運用代行※ご希望の場合のみ
オウンドメディア制作・構築サービスの費用・料金プラン
制作・立ち上げ支援費用
500,000円~(税別)
※詳しい内容は下記よりお問い合わせください。
お急ぎの方はこちら
03-6272-9532
平日9:00~19:00
オウンドメディアの立ち上げに関わるKPIや戦略の設計から、Webサイトの制作・構築までをワンストップで支援します。
費用は対応範囲により大きく上下しますので、詳しくはお問い合わせください。
- Webサイト制作・構築
- 目標/KPI設定・戦略設計
- コンテンツ制作・キーワード選定
- 効果測定環境の構築 など
ケース別の参考価格事例
実際の発注価格例をケース別に紹介します。
A:記事を中心としたサイト構成のケース

- 費用:50万円~450万円
- 制作期間:2~3ヶ月
コーポレートサイトの下層にオウンドメディアを配置し、新たに制作するのは記事に関連したページのみとなったケースです。お問い合わせフォームなどはコーポレートサイトで用意してあるものを継続的に使用します。
B:サービスサイトも兼ねたケース

- 費用:100万円~700万円
- 制作期間:3ヶ月~6ヶ月
特定のサービスの特設サイトとオウンドメディアを兼ねたケースになります。サービスを紹介するLPと記事が主なページです。記事から、サービスのLPへと誘導します。サービスサイトではなくコーポレートサイトや採用サイトを兼ねる場合であっても費用感や制作期間は近くなります。
オプションサービスの料金※ご希望の場合のみ
オウンドメディア完成後の運用支援や各種コンテンツ制作代行サービス等の料金は以下の通りです。
お客様ご自身で運用やコンテンツ制作を行う場合は発生いたしません。
また、オプションサービスのみの利用も可能です。
運用コンサル
月額 30万円~
戦略や効果測定に基づく施策改善などオウンドメディアの運用を支援します。運用代行やインハウス化支援も可能です。
SEO記事制作
文字単価 4.5円~
検索で上位に表示され、オウンドメディアへのアクセス数を増やすSEO記事を制作します。弊社が最も得意とする領域です。
導入事例記事制作
記事単価 34,000円
商品やサービスを導入した顧客にインタビューを実施し、記事にします。日程調整や出張写真撮影まで対応可能です。
取材記事制作
記事単価 34,000円~
取材を伴う記事を制作します。有識者や開発者など、取材対象は様々です。日程調整や出張写真撮影までいたします。
ホワイトペーパー
1本 20万円~
リード獲得経路のひとつとなるホワイトペーパーを制作します。良質なホワイトペーパーはCVRを大きく向上させます。
被リンク獲得代行
月額 10万円~
オウンドメディアのSEOにおいて重要な被リンクの獲得を代行します。リスト作成から被リンク営業まで支援します。
※料金はすべて税別
サービスの詳細に関するご質問は
下記よりお気軽にお問い合わせください。
今すぐお気軽にご相談ください。
03-6272-9532
平日9:00~19:00
他社のオウンドメディア制作・構築サービスとの比較
弊社 | 一般のWeb制作会社 | 広告代理店 | |
---|---|---|---|
制作・構築力 | ◎ 制作可能 | ◎ 制作可能 | ー 別の制作会社に 依頼する |
戦略設計など 上流工程の支援力 | ◎ トップコンサルタント だけが対応 | △ 戦略設計のノウハウを 持ち合わせていない | ー オウンドメディア戦略 はパートナーが実施 |
SEO | ◎ 内部SEOの面で 正しい構築が可能 | 〇 正しいSEOの 知識を持っていない | ー SEOは パートナーが実施 |
コンテンツ 制作力 | ◎ 業界屈指の制作力 約4割が検索1位 | 〇 別の制作会社に 依頼することが多い | ー 別の制作会社に 依頼する |
インハウス化 支援 | ◎ SEOディレクター アサイン | ◎ ディレクター アサイン | △ 行っていない 場合が多い |
制作費用 | ◎ 直接対応 | ◎ 直接対応 | × 下請けが対応 中間手数料発生 |
スピード | ◎ 一社完結だから速い | ◎ 一社完結だから速い | × 複数のパートナー企業が アサインする |
プロジェクト開始までの流れ
お問合せ
まずは、お問い合わせフォームより弊社にご連絡ください。
お問い合わせから3営業日以内に担当者より連絡させていただきます。
お急ぎの場合は、お電話でのご相談も承っております。
03-6272-9532
ヒアリング・サービス紹介
オンラインMTGにて、オウンドメディア立ち上げの目的やご要望などを詳しくヒアリングさせていただきます。
ヒアリングと同時に、サービスや会社、実績の紹介、進め方に関する説明等を行います。
ご提案・お見積り
ヒアリング内容をもとに提案書を作成し、再度オンラインMTGにて説明させていただきます。
同時に、提案内容に合わせてお見積書も提出いたします。
お客様の社内決済事情に合わせて、複数パターンでのお見積り提出など、柔軟に対応可能です。
ご契約・プロジェクト開始
提案やお見積りにご納得いただけましたら、契約を締結しプロジェクトを開始します。
よくある質問
制作期間はどのくらいですか?
制作期間は、サイトの構成やコンテンツ数によって大幅に前後しますが、基本的に3ヶ月~4ヶ月程度になります。
お客様のご要望に応じて、可能な範囲でスケジュールは調整いたします。
また、段階的なコンテンツ公開なども可能ですので、お気軽にご要望をお申しつけください。
CMS(コンテンツ管理システム)は何を利用しますか?
CMS(コンテンツ管理システム)は基本的にWordPressを使用します。
WordPressはカスタマイズ性やSEO面において優れているため、国内・海外ともにシェア率NO.1です。
ただ、人気な分狙われすいため、セキュリティ対策を別途弊社にて入念に行います。
コーポレートサイトに紐づけられますか?
はい。紐づけられます。
すでにあるコーポレートサイトに下層にオウンドメディアを制作することができます。
オウンドメディアは新規ドメインで立ち上げた方がいいですか?
ケースによりますが、すでにお持ちのドメインと関連性が高い内容になる場合は同じドメインにしたほうが良いです。
主な理由はSEOで、新規ドメインはGoogleに評価されるまでに時間がかかるため、初動から数ヶ月間のアクセス数はあまり期待できません。
一方すでに使用しているドメインのGoogleからの評価が高ければ、SEO上有利な状態からスタートすることができます。
ただし、現在使用しているドメインが低評価を受けている場合もある点には注意が必要です。
弊社でドメインをSEO観点から調査できますので、判断に迷っている方は一度お問い合わせください。
立ち上げタイミングでコンテンツはどれくらいあるといいですか?
ご予算や内容によるので、一概には言えませんが、10~30本程度のコンテンツを用意する場合が多いです。
記事の更新頻度はどのくらいがいいですか?
どのくらいが良いか状況によって大きく異なるので一概には言えませんが、SEOの観点から記事の更新頻度は多い方がいいです。
Googleが検索ランキングを決定する要因に、コンテンツ(記事)の更新頻度と規模(どれくらい大きな更新をしたか)があります。
無駄な更新をする必要はありませんが、コンテンツ内の情報が古くなった場合や改善の余地を感じた場合は、更新をした方が良いでしょう。
このようなコンテンツの更新のことを、「リライト」と呼び、成功しているオウンドメディアでは広く用いられている手法です。
弊社では、コンテンツのリライトも対応可能です。(リライト代行サービスについて詳しく見る)
オウンドメディアにはどれくらいの効果が期待できますか?
オウンドメディアの効果は、運用目的や予算によって異なるため、一概には申し上げられませんが、以下に弊社支援先の具体的な成果を記載いたします。
- 【BtoC】転職サイトの下層に作成したオウンドメディア:月間会員登録数200件/月間30万PVを達成
- 【BtoB】弊社のオウンドメディア:開始1年で月間リード数40件 など
転職サイトの場合、広告での会員登録CPA(獲得単価)が3~4万円でしたので、オウンドメディア経由の200件の会員登録は、実質月間600万円~800万円の価値になっています。このケースでは、初期投資を半年ほどで回収できています。
また、弊社オウンドメディアの事例では、広告のCPAが5万円でしたので、月間200万円の価値になっています。
創業間もない時期に立ち上げているので予算ややれることがかなり限られていましたが、会社が成長する最大の要因になりました。
オウンドメディアのデメリットを教えてください。適切でないケースはありますか?
オウンドメディアのデメリットには以下のようなものが挙げられます。
成果が出るまでに時間がかかる | オウンドメディアは、コンテンツを制作し、公開してから効果が現れるまでに時間がかかります。SEO対策やコンテンツの質、ターゲット層へのリーチなど、様々な要素が複合的に影響するため、すぐに成果を求めることは難しいです。 |
---|---|
専門知識やスキルが必要 | オウンドメディアを運営するには、コンテンツ企画、SEO対策、Webサイト構築・運営、ライティングなど、様々な専門知識やスキルが必要です。担当者がこれらの知識やスキルを持っていない場合、外部に委託する必要があり、コストがかかります。 |
コストがかかる | オウンドメディアの運営には、人件費、コンテンツ制作費、Webサイト運営費など、様々なコストがかかります。特に、質の高いコンテンツを継続的に制作するには、相応の費用が必要となります。 |
継続的な運用が必要 | オウンドメディアは、一度立ち上げたら終わりではなく、継続的な運用が必要です。定期的にコンテンツを更新し、Webサイトのメンテナンスを行う必要があります。更新頻度が低いと、読者の興味を引くことができず、アクセス数が減少する可能性があります。 |
オウンドメディアには多くのメリットがありますが、同時にいくつかデメリットも存在します。
例えば、新サービスのリリースにつき、すぐにリードが欲しいという場合は、オウンドメディアよりもWeb広告から着手した方が良いでしょう。(リソースに余裕があれば同時に進める。)
社内にノウハウがない場合も、まず成功できないため、弊社のような支援会社を利用する必要があり、一定のコストがかかります。
ただし、その分メリットも多いため、デメリットを比較し、自社の状況に合ったマーケテイング戦略を立てることが重要です。
オウンドメディア以外のサイト制作も可能ですか?
はい。可能です。
以下のようなタイプのWebサイトの制作を得意としています。
- BtoBサイト
- 採用サイト
- 大型ポータルサイト(予約サイト、転職サイト)
- ECサイト
将来的に運用を内製化していきたいのですがインハウス化支援はできますか?
はい。可能です。
弊社ではインハウス化支援サービスを提供しており、社員様向けにコンテンツ制作方法や各種運用ノウハウに関する研修を行うことができます。
サービスの詳細に関するご質問は
下記よりお気軽にお問い合わせください。
今すぐお気軽にご相談ください。
03-6272-9532
平日9:00~19:00
シュワット株式会社が提供する
関連サービス一覧
- オウンドメディア運用代行・コンサルティング
- SEOコンサルティング・SEO対策代行
- SEO記事制作・作成代行
- SEO記事リライト代行
- インタビュー・取材記事制作代行
- 導入事例記事制作代行
- 医療記事制作代行
- SEO外部対策(被リンク獲得)代行
- note活用オウンドメディア運用代行
オウンドメディアやSEOに関するナレッジ・ノウハウを提供
ULTRAブログ
オウンドメディアやSEO、コンテンツ制作ノウハウがわかるお役立ち記事はこちらからご覧ください。
-
オウンドメディアの記事作成完全ガイド|書き方のコツ・制作の流れ
-
オウンドメディア費用相場は?構築・運用の料金&コスト削減ポイント
-
オウンドメディアは意味ない?実施するかの判断基準や失敗する原因
-
【完全版】オウンドメディア立ち上げの教科書|手順やコツ、成功事例、費用まで
-
オウンドメディアのコンバージョンとは?設定方法やCVを増やす具体的な施策を紹介
-
オウンドメディアマーケティングとは?意味や目的、成功事例を紹介
-
オウンドメディア運用で成果を出す5つのコツ|成功事例や運用方法も紹介
-
オウンドメディアのSEO対策完全ガイド【2025年最新版】
-
オウンドメディアのマネタイズ方法は?手順や成功事例を解説します
-
オウンドメディアの費用対効果|考え方や計算方法・効果を高めるコツまで
-
オウンドメディア戦略設計ガイド|目的・目標設定、運用方法まで
-
BtoBオウンドメディア成功事例9選|プロが教える成功ポイント
-
noteはオウンドメディア化できる?メリット・デメリットを解説
-
オウンドメディアとは?意味や目的・事例をわかりやすく解説
-
参考にしたいオウンドメディアの成功事例15選!目的別にプロが厳選して紹介
-
共起語とは?SEOにおける効果や活用例、調べ方をプロが解説!
-
オウンドメディアのデザイン参考例20選|デザインの重要性やポイントも解説
-
オウンドメディアのコンセプトはどう決める?設計方法や事例を紹介
-
オウンドメディアの集客完全ガイド|流入を増やす12の方法
-
オウンドメディアでブランディング!メリットや方法、成功事例まで
-
オウンドメディアでメルマガを活用するメリットとは?ポイントや成功事例を紹介
-
【2025年】オウンドメディア向きCMSおすすめ15選を比較|無料CMSや選び方解説も
-
【2025】オウンドメディアにおすすめのWordPressテーマ14選◎無料あり
-
オウンドメディアとSNSを組み合わせる!成功ポイントや注意点、最適なSNSの選び方
オウンドメディアを立ち上げる
4つのメリット
オウンドメディアを立ち上げる4つのメリットは以下の通りです。
費用対効果が高い
オウンドメディアは、広告と比べて費用対効果が高い傾向があります。広告は掲載期間や表示回数に応じて費用がかかりますが、オウンドメディアは一度コンテンツを作成すれば、長期的に情報を発信し続けることができます。SEO対策を行うことで、検索エンジンからの流入を増やすことも可能です。
資産になる
オウンドメディアに蓄積されたコンテンツは、企業の資産となります。有益な情報やノウハウを発信することで、顧客からの信頼を得て、長期的な関係性を築くことができます。また、コンテンツは企業のブランディングにも貢献し、競合他社との差別化を図ることができます。
顧客との関係性を構築できる
オウンドメディアは、顧客とのコミュニケーションを深めるためのツールとしても活用できます。ブログ記事へのコメントやSNSでのシェアを通じて、顧客との接点を持ち、関係性を構築することができます。アンケートで、顧客のニーズを把握することもできます。
ブランドイメージを向上できる
オウンドメディアを通じて、企業の理念やビジョン、商品・サービスの魅力を発信することで、ブランドイメージを向上させることができます。また、顧客にとって有益な情報を提供することで、専門家としての信頼を得ることができます。
SEO・WEB集客にお悩みの方へ
記事作成代行ウルトラではオウンドメディア支援サービスの他に
SEOコンサルティング、コンテンツ制作代行などSEO対策関連サービス全般に対応しています。
下記よりお気軽にご相談ください。
お急ぎの方はこちら
03-3673-5610
平日9:00~19:00